TB EVO.7が出たのでついでに語る「シャフトか?ベルトか?」のテーマ(その1)
2018/09/05

よく話題として語られますよね?
「ツーリングカーはシャフト駆動がいい?ベルト駆動がいい?」
ラジコン関連の質問コーナーでよくあるし、「私はシャフト派」「私はベルト派」とかも言われますよね?
ラジコン歴30年以上の私に語らせていただけるのなら「どっちでも好きにすれば?」です(笑)
「ちょっとそれはないでしょ!?」と怒られますね(笑)
でも冗談や、適当などで言ってるわけではなく、シャフトだから、とかベルトだからという駆動系でシャーシを判断することになんの意味があるの?ということです。
とにかくホビーなんだから、好きなものを選べばいいのです。持ってるだけでなんか満たされるという所有感とか。ただ、パーツの入手性だけは加味しないといけませんよ。いちばん好きなのはこれなんだけどパーツが手に入らないから、二番目なんだけどこれにするか」とかもやっぱりあり得ます。今はネットで買えますから、それも含めて好きなシャーシ、色で判断してもいいし、「このシャーシのこの部分がすきなんだよね~」と萌える箇所があることでもいいですよね。
(ちなみに私が萌えるシャーシは近頃ありません)
(ないからいいのかもしれない。お金ないし買わなくて済む)
スポンサーリンク
ここまで読んでくれたのに、なんか有益なことを記事にしないとクレームが来そうですから書きます。
「走らせる場所が小石がおおければシャフトの方が無難」とか「シャフトの方が加速がいいから小さくて加速箇所が多いコースなシャフトがいい」とか、そういうことは人それぞれなので
『ベルト駆動か、シャフト駆動か、以外はすべて同じ条件」という条件でメリット/デメリットを簡潔に書き出しますね。
〇ベルト駆動のメリット:柔軟性があるベルトゆえ、ぶつけたとき、ギアかけなどの駆動系の破損が少なくて済む※シャフト駆動のデメリットは破損する確率がベルト駆動より高い
〇シャフト駆動のメリット:加速のダイレクト感が心地よくて気持ちいい。※ベルト駆動のデメリットは加速感にタイムラグがありシャフト駆動に慣れているとなんか気持ち悪い。
と、こんな簡単なことです。
ここまで読んでいただければ、あなたにとって何を買うべきかが分かってきたのではないでしょうか。
一応まとめますと
★シャフトやベルトとかではなく、とにかく好きなもの欲しいもの(がゆえに大事にできるもの)を(パーツの入手性を加味しながら)買う。そして、デメリットの部分を消していく、慣れる★
シャフト車は選ぶほど種類はないですね(特にハイエンド車)ちゃんちゃん♪