ラジコン ツーリングカーレースに出ようぜぃ!
2018/09/05

私のこのブログを見ていただいている方は、どのようなラジコンカーとの付き合い方をしている方が多いのでしょうか?
私は、1/10電動ラジコンカーのカテゴリー的には、ツーリングカーと、バギーカーですが、レースにはあまり出ません。お金と手間がかかってしまうというのはもちろんですが、まぁ、「走らせるより眺めるのが好きかもしれない」とコレクターとしての血が流れているから、レースに出たいけど、サーキットは遠いし、出なくてもそれなりに、ラジコンカーとの付き合いを継続できている、といった感じですかね。
でもやっぱり時々はレースに出ます。一番最近?ですと、去年のタミヤグランプリ。もう1年以上前ですね。タミヤグランプリは「一回は出てみたい」と昨年初めて出ました。出場は無料ですが、もちろんタミヤ製品を使わなければいけないので、出場条件を満たすまででもお金がかかるし、交通費ももちろん。
でも、そろそろレースに出たい意思が出始めています。ブログも始めたことだし、ネタ作り?に「出ようかなぁ」と考えています。
改めて考えると、やっぱり、ラジコンを趣味にしている以上、ときどきでもレースに出る、機会を持つことが、ラジコンという素晴らしい趣味を続けることができる要因ですね。(きっと)
スポンサーリンク
ラジコンをしている人、ラジコンをしていた人、は、きっとそれなりに多いのですが、「サーキットまでは・・・」「レースとか無理」と空き地なんかで一人で走らせていると、やっぱり続かないですよね。この趣味は・・・。
と!いうことで!
このブログをせっかく何かの縁で見ていただいている方?レースに出ませんか?一回出てみたいとは考えたことあるけど、仲間はいないし、何を買って、どうしたらいいのか分からないし・・・。
心配なさらないでください。仲間がいなくても大丈夫。そんなあなたのような人のために、ラジコン歴30年以上の私が、ノウハウを惜しみなく(いや惜しみあるけど(笑))公開していきますので、参考に、または分からないことがあれば、質問していただきながら、あなたをレースへとイザナイます。
「こうご期待!」
「いやちょっと待ってよ。私がノウハウを公開すると、全国のラジコンカーレースのレベルが上がってしまう(泣笑)」
(注)レースで優勝!とかではないです。例えば10人中、4~9位でゴールできる、という、どこでも、初めてのサーキットでも、特設サーキットでも、それなりに走らせるためのノウハウです。ラジコンカーを壊さなく、最下位にならなければレースは雰囲気を含めて十分楽しくなりますよ。レースの楽しさを知っていただきたい!
(注)カテゴリーは、より一般的である「ツーリングカー」レギュレーション的には「バッテリー:7.4Vリポ」「モーター:17.5T」「KV値(モーター回転数)のしばり有」「タイヤ自由」とします。
まぁ簡単にまとめますと、どんな場所でもそれなりに走るセッティングと、最低限のラインどりなんかのノウハウを知ってもらって、レースに出るとき、すでに出ている人の参考にしてください。
ということですね。
「あっ!ジャベリン発売されてるし」