「プロポはFutaba派」なのに「KOのEX-Ⅱ」がメインプロポのわけ
2018/09/05

●昨日の記事で「プロポはFutaba(フタバ)派」です。
と宣言したのに(一応載せておきます)
「KOのEX-Ⅱ」がメインプロポのわけを申しますと、
下の画像の通り、ステアリングホイールの可動域規制機構がついているからです。
このEX-Ⅱの前の前のメインプロポが中古で買ったKOのEX-Ⅰurだったのですが、その時にこのような機構がついていることを知ったのですが、それから前のメインプロポのフタバ4PLにはついていなかったのですが、
「そういえばあの舵角規制機構よかったな~」
とか急に思い出して、KOのEX-Ⅱに変えたのです。(でもFutaba派)
スポンサーリンク
この機構はKO独自のものなので、他のメーカーには無い(はず。あったら教えてください)のでこのプロポを買いました。ラップタイムは別に変らないと思いますが、よく「ステアリングホイールから手を離すな」といいますが、舵角規制をするとそのことが実現できるのです。
普通の舵角だと、フルに切ってからさらに反対にフルに切るとき、ステアリングホイールから手を放してしまいます。画像でもわかるようにかなり規制していますよね。
この機構がある以外の、このプロポの良いところは・・・
(売り上げが減るので)言えません(泣笑)
スポンサーリンク