TT02RRやTT02 typeSよりTB05をこっそりおすすめする記事
2018/09/18

「フロントモーターはいいよなぁ」(変なおじさん風)
私はこのブログ内で何度も発して公言する「フロントモーターフェチ」です。 過去記事でちょくちょく語ってます「フロントモーターが好みな理由」を長文で書くことにしました。
見たいところに移動
私が欲する(考える)フロントモーターの優位性
フロントモーターが良いというのは、フロントが重たい方がいいということではなく、重たくて、重心の高い、モーターという物体が前の方にある方が車が安定するということです。モーターをフロントの方に置きつつ残りの搭載物で50対50の重量配分になるのが好み、ということになりますね。
TB05をフロントモータで組み立てている人多数
「TB05買いました」というブログ、Youtubeを今まで見た中ではフロントモーターで組み立てている人しか見てません。もしかしたら私のようにフロントモーターの走行特性を語るまでもなく分かっているのかもしれませんね。
なぜフロントモーターの方が安定するのか?
このような感じで説明できるのかもしれません。跳ねてリアが浮いたとき、リアが滑ったとき、一番重たくて重心の高いモーターがあると、グッとリアが横に出ます。に対してフロントモーターだとそのリアの出方がリアモーターより穏やかなはずで、だから安定する。滑ったり跳ねたりはしなくても、そういう特性を秘めた状態で走っているということですね。
もちろんリアモーターがいいこともある
でもハイグリップフラットのラジコンサーキットなんかで走らせる場合は違ってくることもあります。そのリアモーターの特性が、「曲がる」という利点に変わることが考えられるからです。フロントスプール(ダイレクト)車の場合は曲がらない特性ですから特に利点になるでしょうね。スロットルを握りながらもフロントが入っていくというとくせいですね。 もちろん私はそのようなサーキットで走らせる機会はありませんのでそれを踏まえてのフロントモーター好み、ということです。
スポンサーリンク
いくらフロントモーターが好みといっても、FF車のようにフロントオーバーハングにモーターがあるのがいいというわけではありません。あとフロントモーターといってもフロントにはステアリング機構がありますからそこまで車軸に近づくほど前にはできませんから、ちょうどいい感じの位置に収まりますよね。
なんかこの記事をよんでいると、 「フルオプにするとTB05より高くなるTT02系より、TB05にしたらいいよ」と言わんばかりの記事ですね(笑)
ではでは、約1000文字の長文読ありがとうございました。
【↓2クリックでyoutubeチャンネル登録】あなたの2クリックを私にください。