「わたし、最下位になりたくないんで」 (ドクターX・大門未知子風)
2018/09/05

●私は10年以上、レースで(予選決勝込み)リタイアしていません。
その理由、ノウハウとは!?ズバリ!
『ゆっくり走ること(爆)』
カミングアウトします!
「おぬしもワルよのう」といわれるかもしれませんが正直に言うと
「私は、レースで走行中、誰かがぶつけたりでリタイアするのを今か今かと待ちながら、リタイアするまでゆっくり走っています」
(リタイアしてしまえば最下位はない)(やっぱりワルだ)
「そしてその後も、速くというか、ぶつけないように速めに走ってます」
(ずっと黙ってて心苦しかったのでスッキリです)(笑)
「わたし最下位になりたくないんで」
(大門未知子風)(←わからない人は検索してみて)
スポンサーリンク
リタイアすると、なんかすごく損した気分ですよね?
例えば7分走れたのに、リタイアで5分しか走れなかったとしたらお金がもったいなくないですか?(笑)
ゆっくり走ってるのに、優勝経験があるのは、他力本願ですね(笑)
〇私より速い人が生き急いでリタイアしてくれた
〇私より速い人がそもそもいない
〇セッティングはしませんが、「どこでもそつなく走るたった一つのセッティングノウハウ」が、たまたまその日その時に、セッティングをちまちましている人よりも当たった
〇タイヤ自由のレースで、たまたま、気温と、路面温度と、湿度が当たった(タイヤ自由のレースなら、迷わず入手しやすいソレックスというメーカーのを、どんな場所だろうが使います)
のような他力ですね。
そして、↓この過去記事の中で、動画で公開した方法も実践していること
その他にも
「100%剥がれないタイヤ接着法」
のノウハウを確立しています。(いつか公開します)
あと、レースでの走らせ方についての記事を書いたついでなのですが、
「後ろから速い車が近づいてきたのに譲らない人っていますよね?」気づいてほしいのですが、後ろから来た速い人のタイムを遅くしているのと同時に、実は自分のタイムも遅くなって(妨害することで接触したらもっと)いることに気づいて欲しいのです。見てると「気づいていないんだろうな」とかわいそうな感情になります。
レースの勝敗は、ラップタイムではなく、トータルタイム(周回数)ですので、遅いことを素直に認めてサクッと譲りましょうね(笑)
スポンサーリンク